
1階から3階まで続く鉄骨階段と黒い壁

キッチンとあわせて作ったルーバー扉の洗面台

テラスに開いた大開口の浴室

テラスに開いた大開口の浴室

1階から3階まで続く鉄骨階段と黒い壁

1階から3階まで続く鉄骨階段と黒い壁

3階ホールには簡易キッチンを設け、寝室からすぐにアクセスできる

屋上テラスに出られるゆとりのある寝室

屋上テラスに出られるゆとりのある寝室

3階の屋上テラスは空に開く

3階のテラスから2階のテラスをのぞく。立体的なコミュニケーションがとれる。

シナの吊り戸がきれいな和室

住んでからお施主様から提供いただいた写真。大きなテレビと後ろの黒い壁がマッチ。

住んでからお施主様から提供いただいた写真。リビング正面の壁はテラスへと続き、内部と外部の連続性を高める。

住んでからお施主様から提供いただいた写真。一枚板のダイニングテーブルがよりホテルライクに。

住んでからお施主様から提供いただいた写真。リビング正面の壁はテラスへと続き、内部と外部の連続性を高める。

住んでからお施主様から提供いただいた写真。一枚板のダイニングテーブルがよりホテルライクに。

住んでからお施主様から提供いただいた写真。大容量のシューズインクローゼット。

住んでからお施主様から提供いただいた写真。書斎のデスクもキッチンとあわせたデザイン。

住んでからお施主様から提供いただいた写真。ホテルライクなウォークインクローゼット。

リビング正面の壁はテラスへと続き、内部と外部の連続性を高める。300幅のフローリングが木の美しさを感じさせてくれる。ルーバーから落ちる柔らかな光が空間を照らす。

鉄骨階段から抜ける光をルーバー越しにリビングに取り入れる。

地下一階をRC打ち放しで作り、一、二階を木造で作る混構造を採用した。コンクリートの無機質性と木造の有機質性を内外の素材にも取り入れ、無機質と有機質を融合した空間とした。

地下一階をRC打ち放しで作り、一、二階を木造で作る混構造を採用した。コンクリートの無機質性と木造の有機質性を内外の素材にも取り入れ、無機質と有機質を融合した空間とした。

車2台が入る広いガレージ

玄関ポーチからはガレージの車を眺めることができる

玄関ドアを開けると長いエントランスがあり、特別な場の性質を高める。正面には一階から三階まで続く鉄骨階段と黒い壁。この壁は無機物でありながら有機物のような佇まいを感じる。ホールの床はオークのスプーンカットフローリング。有機物に職人技が合わさる、特別な素材。

玄関ホールには手洗いとベンチを設けた

玄関ドアを開けると長いエントランスがあり、特別な場の性質を高める。正面には一階から三階まで続く鉄骨階段と黒い壁。この壁は無機物でありながら有機物のような佇まいを感じる。ホールの床はオークのスプーンカットフローリング。有機物に職人技が合わさる、特別な素材。

地下一階の書斎。ドライエリアから光を取り入れる。

四角いフレームに囲われた手洗いを設け、ホテルライクに。

地下一階をRC打ち放しで作り、一、二階を木造で作る混構造を採用した。コンクリートの無機質性と木造の有機質性を内外の素材にも取り入れ、無機質と有機質を融合した空間とした。

鉄骨階段から抜ける光をルーバー越しにリビングに取り入れる。

リビング横には琉球畳の客間を設け、普段は子供の遊び場に使う。

リビング横には琉球畳の客間を設け、普段は子供の遊び場に使う。

ルーバーのキッチンと格子戸が一体感を出す。

可動式引き戸で完全開放すると、和室とリビングは一体的となる。

可動式引き戸で完全開放すると、和室とリビングは一体的となる。

リビング正面の壁はテラスへと続き、内部と外部の連続性を高める。

3.6mのキッチンは迫力がある。

3.6mのキッチンは迫力がある。